化学
高校生
解決済み

水はなぜ折れ線形になるんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず中心にある原子のまわりの電子対の数を数えます。H2Oだったら中心にある原子はOで、周りに電子対が4つありますよね?2つはHとの共有結合で、もう2つはもともとOが持ってるやつです。
で、その4つを「腕」だと考えます。電子対ですから、負電荷を持ってます。なので4つの腕は互いに反発し合います。ということは、その4つの腕が互いにできるだけ離れて配置された形が1番安定しているというふうに考えます。つまり正四面体の頂点方向に腕が配置された時が1番離れあっているのです。立体なのでイメージするのは難しいですが、実際に描いたりして確かめてみてください!

こけこっこ

ありがとうございました!
すごく丁寧な説明で理解できました

この回答にコメントする

回答

Oが16族原子だからです。
ひとつの原子が16属の時は必ず折れ線形です。因みに折れ線形は必ず極性分子です。

こけこっこ

ありがとうございました!
初めて聞いた話で、非常に参考になりました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?