✨ ベストアンサー ✨
係数に着目しましょう。左辺に2(KMnO4)と3(H2SO4)がありますね?
それで右辺には2(MnSO4)があります。
これはSO4が2つあるよ!(Mnも2つ!)って意味なので、左辺を見ると、SO4の係数が3なので、3-2でまだSO4が1つ分残ってることがわかりますね。
同じ感じで見ると、ピンクのマーカーがくるまでにまだ2Kを使ってませんね?
なのでK2SO4がそこにでるってことです。
化学反応式は原子の数は変わらないので両辺で同じ数にするように意識すればすらすら解けるようになるでしょう。
やっと分かりました!
本当にありがとうございます🥺