質問
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

解剖学の勉強の仕方がよくわかりません。
ひたすら語句や語句の説明を羅列して覚えるよりは、教科書を繰り返し読み 構造を意識しながら覚える方がいいのでしょうか?

解剖学 大学 勉強の仕方

回答

✨ ベストアンサー ✨

解剖学を学ぶにあたって重要な事は、3Dをどれだけ
意識するかだと思います。
空間認知を得意とする人ならばコツを掴めば、すぐに入ると思います。

特に骨・筋・血管・神経は種類が多く、2Dの教科書だけでは難しいと思いますので、解剖学のアプリを入れてみるのを進めます。(有料の方が質が良いですが、少し高いのでもし買われる際のご判断はご自身にお任せします。)
あとは、自分自身や友人などを利用して実際に触れてながら覚えるのもてだと思います。(体表面上の血管や筋肉、骨に限りますが)

みく.:*

3Dが大切なのですね!
名称が多くて覚えれなかったり、この上皮細胞はここだけに分布しているなどの特徴が多かったりと、頭がパンクしそうです(笑)
解剖のアプリ色々と見て見ますね!!
ありがとうございます☺

各臓器の特徴や構成してる細胞などは、組織学で学ぶと思うので、解剖学では全体的な位置やサイズなど大まかに覚えておくといいと思います。

臨検の学生さんなら、組織学の方が重要になると思うので、後期も頑張ってください👍

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉