数学
高校生

自分の力で解こうと思ったのですが解けず苦戦しています。
教えてくださると嬉しいです
よろしくお願いします🙏🏻

次の 2 次関数のグラフと Q①) ッニィ2二2z三8 (3) ッ=ァ?十2zー6
肝| 次の2 次不等式を解きなさv Q ze-)>0 次の 2 次不等式を解きなさ Q) 2一5z十6s0 [| 次の2次不等式を解きなきし (0)中2255X5l9SS() ⑬) 2ー4z十4>0

回答

まずx軸というのはy=0の直線と考えてみると良いでしょう
1問目を例に出します、代入すると
0=x^2+2x-3となります
因数分解をすると
(x-1)(x+3)=0となります
掛け算の関係上、どちらか一方でも0になれば答えは0となります
よって因数分解の中身のどちらか、或いは両方0になれば右辺も左辺も0となり、その値が共有点となります
なので1問目はx=1、x=-3となるはずです
基本的に因数分解や解の公式を用いて解くことになりますのでそこを予習、復習するといいと思いますよ〜

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?