数学
中学生
答えだけではなく途中式もお願いします!
(1) 1 50にできるだけ小さい自然数nをかけて, その針末が、ある自然数の2季に
なるようにしたい。nを求めなさい。
A
(2) 素因数分解を利用して、 84の釣数はいくつあるか答えなさい。
ムA
回答
写真見づらくてごめんなさい!
(1)はまず素因数分解をして、二条になっていない部分を見つけます。この問題だと2と3です。
その数をかけます。
(2)は、このやり方は塾で教わったんですが、
画像写真の通りです笑
公式に当てはめれば1発です!めっちゃ楽です。
分かりづらくてすみません🙇♀️
(1)150を素因数分解すると150=2×3×5^2なので、ある数の2乗にするには、それぞれの素因数が2乗になっている必要がある。よって、n=2×3=6
(2)84=2^2×3×7より(2+1)(1+1)(1+1)=3×2×2=12
だと思います!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
間違えました!笑
⑴は36じゃなくて6でした。
すみません