数学
高校生
解決済み

2)がわかりません。
答え(写真だと下の方です)の意味がわかりません。例えば(a+3)(b+3)<0をしている理由がわかりません。足し算(a+3)+(b+3)<0ではいけなないのでしょうか?なぜ<0なのでしょうか?全てわかりません😭
解説を写真で送っていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします

中 人73 2名式 デ+24 の*ナ4-4ニ0 が次の解をもつような定数の値の めよ。 (1) 一3 より大きい異なる 2 つの解 (⑰ 1つの解は 一3より大きく, 他の解は 3 より小さい。
異なる2つの実数解をもつから A(&-9)>0 ーーくそ0 3そんーー一 …① 解と係数の関係より に @十ガニー2(を一の, @2 ニ4ーん @ で のがとやに一9より大きいから gッー3 かっ #>ー3 YY (@+3(@+3 >0 <"⑨ | より g+3>0 かっ (@+3@+3) >0 … ⑨④ | 3>0 であるから ③に②を代入して =2%-②+6>0 (e+3+(@+3) >0 よって 。 ん<5 ⑧ | かっ e+9(@+9) >0 が条件である。 @寺>ー6, gg>9 を 条件としてはいけない。 の④より gg寺8(@+の9>0 ②を代入して 。(4ーめー6(&ー2+9>0 まって な=(SDA (2②) 1つの解が3 9て 他の解が3 より小さいから。 。 (4+9(@+9) <0 まり 8十3(<寺の+9<0 。 ⑧ を代入して一め一6一9く0 も る.8- 9 4け5一(のV (の SN | 3其園て。 WW本4 Qa | ① @ @ょ5 。 Mce 2<4く<全| 。 消麻

回答

✨ ベストアンサー ✨

解と係数のほうが難しかったら解の配置問題、二次関数のほうで試してみ^_^
ほんとはどっちもできてほしいけど模試とかででたら好きなほうでいいしね!

W.Y.

なんでかけたり、タスの?
それはa bが直接求めるとヤバない?笑
だから和とか積の形がkでかんたんに表されてるんやから
それを使おうとしてるんやと思うな。

カプチーノ

この前も解説していただいて、本当にありがとうございます!
とってもわかりやすかったです!ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉