回答

✨ ベストアンサー ✨

僕は文系なので数学的な理解力に乏しいのですが…

評論文は筆者の主張を文章化したもので、現代文ではそれをそのまま読み取ることが求められます。
解釈の違いは仕方のないことだと思いますが、割り切ってこういう考え方もあるんだと思うのもありだと思います。現代文は問題によって合う合わないがあるので仕方がない気もしますし…w

以下は現役の理系大学生の友人による意見です

国語は 必ず文章に答えがあります。
数学的な理論で考えることも大切です。
文章に根拠を求めて探すことを意識して頑張ってみてはいいではないでしょうか!

ゲネス

そうなんですけど、本番そういうわけにいかないじゃないですか。なのでなるべく自分の理論を出さないようにはしていこうと思います。現役大学生の意見は私たち受験生の1番頼りになる意見だと思います。ありがとうございます!小説だとどのように読んでいけばいいでしょうか?お忙しい中すいません。

この回答にコメントする

回答

確かにそうですよね…
解説に近づけていくのがいいと思います!
小説は僕は割と直感で解くタイプだったのでなんとも言えないですが…
大抵は感じ方のパターンみたいなのがあって(公式のようなもの?)
こういう表現の場合はこうのような感情を表しているという型があると思います。
これは本を読んだり、問題を解く中で身につくものだと思います。

現代文の実力はなかなか伸びにくく、問題によって左右されるため安定もむずかしい科目です。また伸びを実感しにくい科目でもあります。
めげずに頑張ってください!

ゲネス

ありがとうございます!頑張ってみます!

この回答にコメントする

拡大しても文字が見えにくいので、もう少し分割した写真で投稿してもらうことはできますか?

ゲネス

分かりました。

ゲネス

続きです。

ヒイラギ

ゲネスさんは理系科目が得意なんですよね?

例えば、その理系の問題や文章に出会ったら、知識があるためぱぱっと流し読みしたり、少しの間違いや論理の飛躍は自分で補うことができたりしませんか?
(専門家+その道に特化した機械の組み合わせ)

逆に文系科目は 今質問しているように、詳しく意味を知ろうとしたり、理解しようと精読したりなどすることがあったりするのではないでしょうか?
(専門家+不完全な機械の組み合わせ)

このように専門外からの視点(不完全な機械)を取り入れることで、その道のプロの間違いを補完できることがあるのでは?という解釈だと思います。

説明があまり上手くなく申し訳ないです

疑問点などあれば更に質問してください

ゲネス

ありがとうございます。大体そのようなことは出来るようにはなってきたんですが、やはり、評論にしても自分の解釈が入ってしまい中々解説を見ても、理解できないことが多々あります。その場合ってどうすればいいでしょうか?それでこうやって質問してしまうのですが、、(どうしても数学的理論が入るもので笑笑)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?