回答
回答
二倍角だったら
sinの場合正統派な友達と覚えて符号はそのままでも、sin cosの組み合わせ
cosの場合ひねくれ者な家族と覚えて符号は逆にして cos同士、sin同士の組み合わせ
tanの場合は分母は cosの、分子はsinのイメージをして符号を考えればいいです。積か和は覚えないといけないですが、、、
3倍角は特にないです、
半角は二倍角を用いて作ることができるので困らないでしょう。
良いイメージが思いつかなかったのでとても助かりました!浜.さんのイメージも取り入れて覚えていこうと思います! ありがとうございました!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2308
18
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1326
3
集合と命題
718
13
そうですね、やはり何度も思い浮かべて覚えることが1番大切ですよね!
頑張って覚えます!ありがとうございました!