化学
高校生
解決済み

イソブチル基と2-メチルプロピル基って同じものですか

化学

回答

✨ ベストアンサー ✨

同じです。

てちピッピ

回答ありがとうございます。
命名するときは好きな方でいいんですか?

🍇こつぶ🐡

好きな方で良いですが、使い方が違いますから注意です。
まず、isoは枝分かれを示し、昔からの慣用名官能基です。それに対して2-メチルプロピル基はIUPAC式での言い方であり、基とは言わず、端に付いた官能基を一緒に言う感じに名前をつけます。

例えば、簡単な例で、
OHがついたアルコールを考えてみます。

CH3-CH-CH2- これはイソブチル基
┃    2-メチルプロピル基
CH3   どちらでも良いが

アルコールとかなら、
CH3-CH-CH2-OH

CH3
この場合、イソブチルアルコールと言うか、2-メチルプロパノールという。
イソブチルノールとか2-メチルプロピルアルコールとは言わない。
慣用名使用なら省略せず記入し、IUPAC式なら、アルコールは炭化水素基+語尾olにすると決まりがある。他の物質も決まりがあります。

イソブタンは、2-メチルプロパン
ネオペンタンは、2,2-ジメチルプロパンとかになりますので、慣用名とIUPAC式を混ぜて使用しないことになっています。イソだけでなく、sec-やtert-表記の言い方もあり、こちらも慣用名だから、注意。sec-は2級、tert-は3級アルコールとかで使います。IUPAC式が安全かと。後は慣れです。教科書の終わりの方に有機化合物の命名法があると思いますから、その辺参考にされて下さい。

てちピッピ

詳しくありがとうございます。勉強になります。

🍇こつぶ🐡

間違いやすいから気をつけて下さい😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?