図の中にヒントが500、600、700とありますが、100ずつの間に4本細い線があるので、線を越えるごとに20m変化があることになります。
例えば、C地点は610mです。
P地点との標高差は、P地点の高さを考えてから差を求めるといいですよ!
地理
高校生
この地形図の縮尺の求め方を教えてください
て昔潤剛
-】丁図徐時の②池る人②
| RY4のきィマハ\
> 06送徹-人7々 65乙
リ1 <了図=!生還人夫の
ける禁導のXY 8還
S AOまEEは
をょ還9@旧笛り と介
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉