✨ ベストアンサー ✨
僕個人の意見ですが、大学では予習よりも復習に
重きを置いて勉強すると良いと思います!
レポートは出されたその日から少しずつ取り組むこと、
試験に関しては日々の復習が後々効いてくるので復習を大切に!
1・2年の間に、ボランティアなどをして自主性を磨いておくことが大切かと思います!
時間の使い方ですが、電車・バスなど、移動時間での
隙間時間を利用して復習などの作業をすると良いかと!
春から理系学部の大学に通います。
私は高校の時は学校の授業に全くついていくことが出来なくて、受験でもあまり良い結果は得られませんでした。
だから大学生活がとても不安です。
予習・復習・試験・レポートなどの大学のことや、就活に向けて1,2年でやっておくべきこと、時間の使い方など、アドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
✨ ベストアンサー ✨
僕個人の意見ですが、大学では予習よりも復習に
重きを置いて勉強すると良いと思います!
レポートは出されたその日から少しずつ取り組むこと、
試験に関しては日々の復習が後々効いてくるので復習を大切に!
1・2年の間に、ボランティアなどをして自主性を磨いておくことが大切かと思います!
時間の使い方ですが、電車・バスなど、移動時間での
隙間時間を利用して復習などの作業をすると良いかと!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
返信ありがとうございました。
ひとつひとつに細かく答えていただけて助かりました