順に
・Aはaを含む(aはAに含まれる)
・Aはaを含まない(aはAに含まれない)
・AはBに属する
・AイコールB、AとBは等しい(同値である)
・AとBバーの補集合の共通部分(AキャップBバー)←正式じゃない
・Aの補集合の補集合(Aバーバー)
というか、空集合はファイじゃないよ。どこのバカ教師が教えたか知らんけど
空集合は∅と書き「空集合」もしくは「empty set」と読む。
ファイはΦと書き、これはギリシャ文字。昔∅を印刷できなかったため、Φで代用していたことから、そう読むことが間違って広まった。
ファイじゃなかったのですね…
これから気をつけます。
回答とても分かりやすかったです。
ありがとうございました!