まずコンパスの向きを見て黒いほうが上なので
右を上「北」にして考えます
で、風向は吹いてきてる方向を表すので「僕はぴらぴらのやつの真逆と覚えてます。例えばぴらぴらが南東だったら北西など…」そのように考えればわかるのではないでしょうか
勉強頑張ってください。
回答
コンパスの色のついた方は北です。
なので、左から時計回りに北東南西になります。
旗とかで想像するとわかりやすいんですが、旗がなびく時って風が吹いてる方角じゃなくて、反対になびいてませんか?(川の流木が流されているように)
そんなふうに考えると東南からの風とわかるはずなんですが……
説明下手ですみません。わからない所あれば遠慮せず聞いてください
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96