数学
高校生
6番の解説がどうしても理解出来ません
教えてください
MI
6) 正・負の数の利用
下の表には, 6人の生徒AF のそれぞれの
身長から, 160cm をひいた値ががボされている。 こ
の表をもとに,*これら 6人の生徒の身長の平均を求
めたところ, 161.5cm であった。このとき, 生徒F
の身長を求めなさい。ただし, 表の右端が折れて生
徒Fの値が見えをなくなっている。 (4点X 3〉 (千葉)
生 徒 KO還llD財END
160cm をひいた値(cm)| 十8 | 2 |十5| 0 | +21/ンと
6人の平均は 160cm より 2 者 ]cm
高いから, 表の「160cm をひいた値」の合計は,
の ]cmになる。 問還人の ン/
[@] (貞長の平均)
160cm十(「160cmをひいた値」の平均)
よって, 身長の平均が 161.5cm だっ
たということは, 「160cm をひいた値」
の平均は, 161.5一160=1.5(cm) だっ
-たということである。
RC 6人の 「160cm をひいた値」
の合計は 1.5X6王9(cm) だから, F の
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6077
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24