どっかの国立大学の試験で、その公式を使った人全員が不正解扱いになるということが起きています。これは、その公式が成り立つ意味を理解してるかが、不明瞭だからという理由で不正解にされていました。ですので、最低でも積分の最初の式くらいは書いたほうがいいです。それに、その公式パターンが沢山あるのでそんなの覚えるくらいなら、他の公式とかを覚えた方が有意義だと思います。
数学
高校生
テスト範囲!大至急!この問題で教科書に書かれてる(発展)裏技みたいなやり方でやったらびっくりするほど早く、簡単に出来て感動したんですけどテストでも使っていいですよね?…
回答にも別解として載ってるし、教科書にも載ってるので大丈夫ですよね?!
不安なので教えて下さい。
2則4フロモス数学 | 問題4681
次の放物線と直線で囲まれた部分の面積 $ を求めよ。
① ターティ5 タニ4テ ② <2ー3ァ5 ッニ2*ー1
0) と下線
の
その京の座標は. >
天天
=
のWWである
313 o+
デーセ=0
0=0より ェー0.4
0srS4ではでミ4である
(er-|e-証 [
っ
469 直線と垢の反和有
の *議は。
デーSeTexso
の解である。
でea ント
0 2.3
ダラフはのようになり
0szS2で yz0 2szs3で ys
よって, 求める面積の和Sは|
Seatee
Lem-seregls
ほ
= 合+)-0
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
マジですか!!?不正解はひどいな…😭めんどくさいですが最初の公式は書こうかなって思います…😓
詳しくありがとうございました😊!!