○が△に食われる、△が◇に食われる、◇が♡︎に食われる
○→△→◇→♡︎で連鎖するとしましょう。この順番で食われていくのが食物連鎖です。
そこに例えばつよざが♡︎と同じ♤つまり(♡︎=♤)
や◇=☆などが入ってきた時○→△→◇→♤や
○→◇→♤、○→☆→♡︎など色々な組み合わせを矢印で全てぐ(色々な食物連鎖の図を繋げる)と網目状になるよって言うのが食物網です。
回答
食べる・食べられるの関係。
このつながりを食物連鎖といいます。
食物連鎖は複雑な網目のように
色んな生物どうしがつながっています。
このつながりを食物網といいます。
違ってたらすいません🙇🏻♂️💦
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9797
138
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7114
92
【中1】理科まとめ
6072
109