回答

A:体調めっちゃ悪いねん。
P:それは良くないな。2したん?
A:まだ。寝込んでたから今まで家から出てないねん。
→a.病気になってないねん✖︎ b.家おったん?✖︎
c.医者行ったん?⭕️ d.大学行ってしまったん?✖︎
dのgone は「行ってしまって今ここにいない」という意味になります。つまりP:大学に行ってしまって今ここにおらんの?」という文になり、Aは実際ここにいるので意味がおかしくなります。

P:家帰った方がええって。授業受けん方がええで。
A:わかってるけど、米史あるねん。
P:4
→a.医学勉強したら?✖︎ b.じゃあ授業行ったら?✖︎
c.保健の先生は好きですか?✖︎ d.保健の先生に診てもらったら?⭕️

P:米史の何が大事なん?
A:すでに今学期3回授業休んでんねん。もう休まれへんねん3
→a.そうしたら単位落とすねん✖︎ b.じゃないと単位もらえるねん✖︎ c.じゃないと単位落とすねん⭕️
d.そうしたら単位もらえるねん✖︎
この場合の「and」は「〜すれば」と訳し、後ろには
プラスの意味の文が来ます。そして「or」は「じゃないと」と訳し、逆にマイナスの意味の文が来ます。
「単位を落とす」ことはマイナスなのでorを使います

この回答にコメントする

2:C 訳「医者には行ったの?」
4:D 訳「校医さんに診てもらったら?」
6:C 訳「これ以上講義を逃せないんだ。
さもないと科目を落としてしまうからね。」
みたいな感じだと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?