回答
中2です白プリで間違ったところを何回もノートに書いててすとするです!(社会理科)
数学は式を暗記して基本問題か応用問題に変えて行くといいですよ!英語は単語から覚えて次に文ですね
中1ですか??私中1です!勉強は、授業で大切だと言われたとこをノートにメモっておいて、その後暗記帳に書いてひたすら少しずつ読んで頑張ってます!後、テスト範囲とかとこを猛勉強するしかないですね。
私は、何時間とか長い時間ずっと勉強しててても頭に入らないと思うんで無理をせずに集中してできる時間で、やってるんでその日その日の集中力次第ですかね!私はですよ!
集中力ないと頭に入ってこないんでそーするしかないかなって思ったんで私は、そーしてます!
長い時間かけてやっても頭に入ってなかったら勉強した意味ないですからね。
あ、フォローしときます!!
学校の定期テストはワークなどが
中心なので 、とにかくワークを
こなすことですかね 。
ありがとうございます!
でも、社会が︙とても難しい問題でどーすればよいでしょうか?
わたしも社会苦手なんです (>_<
ワークの問題を全問正解するつもりで
やってます 。社会の応用は基本が身についていれば解けますよ !!
あと、わたしは新研究っていう副教材使ってます !!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9799
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96
そ~ですよね!
何時間ぐらい1日勉強すればいいですか?