化学
高校生
解決済み

エタノールにヘキサンを加えると誘電率が低下するのはなんでですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

誘電率の大きいエタノールに誘電率の小さいヘキサンを混ぜたなら、混合溶媒全体の誘電率は下がりますが、そういった質問でしょうか・・?

仮に1:1で混ぜたとき、それぞれの誘電率の平均より混合溶媒の誘電率が小さくなる理由につきましては、申し訳ありませんが私はわかりません。(恐らく解明されてないかと思われます)
溶媒間の分子間相互作用は複雑なので数式化するのは難しいです。

ゲスト

問題集の解説にNaCl飽和水溶液にエタノールを添加すると誘電率は、下がり、NaClが結晶として析出する。逆にナフタレンのエタノール溶液に水を添加すると誘電率が上がり、ナフタレンが結晶として析出する。
と書いてありました。
なのでエタノールの溶液になにかを加えるなら、誘電率は、上がるのではないのかな?
という疑問です。

ああ再結晶の話ですね。

誘電率は水 > エタノール > ヘキサン
なので、2つを混ぜたらその間の誘電率になるってことかと!

ゲスト

わかりました!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?