数学
高校生
解決済み

【至急!!】
なぜカルシウムの価電子が2なのでしょうか?
10ではないのでしょうか?
お願いします

回答

✨ ベストアンサー ✨

価電子とは、結合や反応に関わる電子の数のことです。
Caは原子番号20の典型元素で、K殻に2個、L殻に8個、M殻に8個、N殻に2個の電子を持っています。このときM殻までは閉殻しています(ここらへんの説明は長くなるので省きます)から、結合に関係する電子、すなわち価電子は2個となります。

それから、価電子は一般には最外殻電子のことですが、希ガスは最外殻を閉殻しており安定なため、価電子は0となります。価電子が0のため反応を起こしにくいです。

ありがとうございます❗

この回答にコメントする

回答

価電子とは一般に、最外殻電子の個数です
希ガスは最外殻に8コありますが、価電子は0です

カルシウムは希ガスではないと思うのですが

ヲカノ

誰もカルシウムは希ガスだなんて言ってないんだよなあ...
“希ガスは最外殻電子が8コあるけど価電子は0”っていう付け足しですよ??

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?