数学
高校生

高校1年でやっておいた方がいいこととかやっておけばよかったことなどありますか?

回答

まずは勉強する習慣をつけることです
勉強する習慣をつけていれば、のちのち苦労しなくてすみます。
勉強の習慣をつけるといってもいきなり3時間も4時間もしろというわけではありません。初めは15分、20分くらいで段々30分、1時間と伸ばしていけばいいです。勉強の仕方は人それぞれなので、自分に合ったものを見つけていくといいでしょう。
勉強の内容は、1年の頃はその日やった内容の復習+α(前週の復習や英単語や古文単語など)でいいと思います。
分からないところがあったらすぐに、ここで質問するなり学校の先生に質問するなりして解決することも大事です。

こーた

今は復習をメインにやっています
勉強が週間づくように頑張ります!

K

偉いですね~^^*
頑張ってください💪

この回答にコメントする

1番は数学ですかね、、
ほかの教科でもそうですが、ほったらかしにしないということです
期末テスト以外で手をつけなかったら悲惨なことになりました
1年のうちに1年で習ったものを終わらしておいた方がいいと思います
復習を大切にしてください
他の人も回答していますが、英単語古文単語はやった方がいいです。
どんどん自分のものとしちゃえば、いずれ長文読むとなった時困ることはないと思います

こーた

数学で今因数分解やってて中学の復習と発展問題をやってるんですけどいつぐらいから高校の内容になりますか?

mid

他のとこもちょくちょく高校も混ざってますが、大雑把に言えば、集合ってところからだと思います
現時点では、予習するかチャートや頑張ってで渡された問題集などで因数分解までの応用を解くとかでいいと思います

mid

すみません
打ちミスしました
頑張って→学校 です

こーた

わかりました
ありがとうございます
頑張ります!

mid

頑張ってください!
応援してます!

この回答にコメントする

英単語、古文単語は確実にやっておいた方がいいです。
習ってからでいいですが、漢文句形も覚えておけば、後々楽だと思います。

こーた

コツコツやっていかないといけないものはしっかりやるということですね!

ゲスト

そうですね。

私自身、3年になってとても焦っているので、コツコツやっていった方がいいと思います!

こーた

ありがとうございます
コツコツ頑張りたいと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?