回答
回答
乱入失礼いたします😅
鉄100gと綿100gどちらが重いでしょうか!
どちらも同じ重さです。
しかし密度はどうでしょう?
鉄は手でもてる大きさでも、
綿はとても膨大な量になります。
こんな感じでしょうか!?
なんとなくわかる気がします!
でも、密度が小さい時体積が大きいのは絶対なんですか?
同質量の物質がある時に、密度が小さい物質ほど体積が大きくなると言うことを聞いた質問ですか?
そうです!
わたあめがふわってなってるのと
わたあめを手で握ってぎゅってやるのどっちが体積が大きいかって考えるといいと思います(?)
さちやさん、私の代わりに説明して下さりありがとうございます(´∀`)
その例えいいですね!w
ちょっと可愛くなっちゃいましたね!w
わたあめがふわってなってるのが
密度が小さいほど体積が大きいってことで、
わたあめがギュッてなってるのが
みつどが大きいほど体積がちいさいってことですか??🤔💭💭
密度が大きいってのは、言うならば満員電車状態ってことですよ!ぎゅうぎゅうですw
重そうですよね?
初めは、覚えやすい方法でいいと思いますよ。
あとから、だんだんと理屈が分かっていくと思うので!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9799
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
同質量の時ならば、密度が小さいほど体積が大きくなるのは絶対ですよ(´∀`)