理科
中学生
解決済み
Q. 中1理科 全身鏡の問題
画像の(1)がなぜエになるのか教えてください
実戦問題
1 ハナコさんが垂直な壁にとりつけられた鏡に自分の姿をうつした。 ハナコさんの身長や鏡の大きさと位置は
右の図のとおりである。
(1) ハナコさんから見て, 鏡にうつる自分の姿として最も適切
なものはどれか。 次から選べ。
70cm
15cm
< 島根改〉
150cm
150cm
(2) ハナコさんが鏡から 100cm の位置まで近づいていくときの,鏡にうつる自分の姿の変化について 最も適切
なものはどれか。 次から選べ。
ア 自分の姿の見える部分が増えていく。 イ 自分の姿の見える部分が減っていく。
⑦ 自分の姿の見える部分は変わらない。
(3) ハナコさんが頭の先からつま先までの全身を鏡にうつして見るには,鏡の高さ(縦の長さ)が最低でも何cm
必要か。
(1)
光に関する次の問いに答えよ。
(2)
2
(3)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5224
71
中学3年生の理科!
4506
83
なるほど目の高さを基準にして考えるといいのですね !!︎✧
ありがとうございました🙇🏻♀️