質問
大学生・専門学校生・社会人

大学生の方に質問です。

私は建築の方面に行きたくて高2の選択科目を生物と数学Bにしました。しかし、最近建築に興味がなくなってしまって、選択科目を日本史と古典に変えられないか聞いたのですが先生に時期的にもう変えられないと言われました。
私は私立大学を目指したいと考えています。これから受験勉強をするのに生物、数学Bを授業で受けて家で文系の勉強をするか、そのまま理系の勉強をするか、どちらが良いと思いますか?

今のところ将来の夢も決まっていません。
どちらかと言うと理系の方が得意だと自分では思っています。しかし、文系に行きたいと思っています。

回答、よろしくお願いします!

選択科目 理系 文系 私立大学 受験勉強 受験

回答

文系に行きたいのであればそれでいいと思います。私立であれば文系の大学でも一般入試で数学を使って受験が可能な大学があります。
私は文系私立大学に通っています。一般入試の科目は英語、国語、数学ⅠA、でした。
私立大学は国公立と違い受験科目が少ないので、受験する大学を決めて受験科目を決めてそれで家で勉強するか学校の科目を勉強するかを決めるのがいいかと思います

あくまで個人的な意見です
参考になれば幸いです

みさき

とても参考になりました。
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉