✨ ベストアンサー ✨
日周運動と年周運動あるでしょ?
15°は日周運動。
1日で1回転(360°)回転するから、 1日の24時間で割ったら、 1時間15°動いてる。
30°は年周運動。
1年で1回転するから1ヶ月単位で考えて360を12ヶ月で割ると、30°
日周運動があるから、 1日の時間帯で方角に対する見える星が変わる、年周運動があるから、季節によって見える星が違うんだよ!!
星が1時間で15°動くように見えるなら、1ヶ月ではもっと動くように見えませんか?💧
なんで数(度数)が2倍にしかならないのかがわかりません!
ひなさんの回答がなぜか見れません😭
回答ありがとうございます😭🙏
✨ ベストアンサー ✨
日周運動と年周運動あるでしょ?
15°は日周運動。
1日で1回転(360°)回転するから、 1日の24時間で割ったら、 1時間15°動いてる。
30°は年周運動。
1年で1回転するから1ヶ月単位で考えて360を12ヶ月で割ると、30°
日周運動があるから、 1日の時間帯で方角に対する見える星が変わる、年周運動があるから、季節によって見える星が違うんだよ!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ほおお、わかりやすい!!
下の3行、すごい納得!教科書にほしい😭💖笑
ありがとう☺︎︎