古文
高校生
35番の答えがなぜ5になるのかわかりません。
いづこ→どこ
に→断定の助動詞なりの連用形
か→疑問の係助詞
いづこにか火事あり→どこで火事が起きているのだろうか? で1を選んだのですが、違いました。「か」が疑問なので消去法で1と5が残り、上の訳に一番近いのは1だと思ったのですが…
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
35番の答えがなぜ5になるのかわかりません。
いづこ→どこ
に→断定の助動詞なりの連用形
か→疑問の係助詞
いづこにか火事あり→どこで火事が起きているのだろうか? で1を選んだのですが、違いました。「か」が疑問なので消去法で1と5が残り、上の訳に一番近いのは1だと思ったのですが…
まだ回答がありません。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉