xはyの一次関数(xはyを決めたときにただ一つに決まる)のは③より自明です。と言うことは、yだけを考えても同じことですよね?yが無数に存在するなら、その値を③に代入したら、それに対応してxが無数に存在することになります。存在しないときも同じことです。こういう観点から、x、yの二つの変数を考える↔︎yだけ考える
(↔︎は同値を意味する)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
xはyの一次関数(xはyを決めたときにただ一つに決まる)のは③より自明です。と言うことは、yだけを考えても同じことですよね?yが無数に存在するなら、その値を③に代入したら、それに対応してxが無数に存在することになります。存在しないときも同じことです。こういう観点から、x、yの二つの変数を考える↔︎yだけ考える
(↔︎は同値を意味する)
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉