このノートについて

漸化式を攻略できないと、数列は厳しい。
漸化式は無限に存在する。
でも、基本を理解すれば未知のものにも対応できる。
無限を9つに凝縮しました。
最初の一手と、その理由をしっかり理解しておこう!
漸化式をさらっと解けたらカッコよくない?
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の漸化式の解説をしたノートです。等差数列型、等比数列型、階差数列型、特性方程式型などの漸化式の基本となる9つの公式が解説されてあります。公式の紹介だけではなく、実際に公式を例題に当てはめながら理解を深めてくれます。漸化式の基本をしっかりと学びたい方におすすめのノートです。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(2)の一般項を求める問題について質問です! 真ん中が解答で右が自分で解いたものなのですが、因数分解したら答えが同じになるのは分かりますが、この式の因数分解のしかたがわからないので教えていただきたいです🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
(2)の問題について質問です! 左が問題、真ん中が解答、右が自分で解いたものなのですが、右のような答えになったら間違いになるのでしょうか🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
下の問題の赤線部について質問です! 数列を一般項にするとき、初項と公差は分かりますが、項数がnであることはどこから分かるのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
この問題の別解の解き方なんですが n🟰17のとき2分の1n(n-1)は272になると思うんですけどこれがn-1軍め の最後の番目ということですよね?そしたら273番目がn軍目の1番最初になり そこから302番ー273番をしても15にならないと思うんですがどこの考え方が間違っていますか? すいません、すごく分かりにくい質問の仕方になってしまったんですが教えて頂きたいです💦
高校生
数学
(4)について質問です! 赤線部のように変形できるのはなぜですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
1番最後の[1][2]から、というところですが、 なぜ(-1)ⁿではなく(-1)ⁿ+¹なんですか💦
高校生
数学
数Bの数列の問題です 真ん中らへんの緑マーカーの4はどこにいったんでしょうか?
高校生
数学
数Bの数学的帰納法の問題です。 (2)解説の最初でan=2n-1/2n+1と推定できるとありますが、どうやって推定できるのかが分かりません。 教えていただきたいです🙇♀️
高校生
数学
共通接線、微分の範囲の問題です。 (3)です。 ①D:yがなんでこうなるかわからない ②Dがx軸に接する時なぜ頂点のy座標が0になるのですか? 以上2点についてよろしくお願いいたします。
高校生
数学
この別解が何をしているのかよく分からないのですが 詳しく教えて頂きたいです🙇♀️ お願いします🙇♀️
News
5年分!?うそやん笑笑笑笑
いちえーの場合の数確率がとれんやけど笑笑
基礎固めはそれは数学の鉄則ですね。
ただ、センターの場合は大問毎に1日で5年分は一気にやって下さい。
そして同じ問題で構わないので繰り返し、制限時間内に余裕をもって解けるようにしましょう!
基本問題たくさん解いてパターン確実に掴むとか?
ちょセンター数学にびーの得点方法教えてくれんか?