古文
高校生

「なさる」と「なされる」、「なられる」の違いと成立。また、正しい敬語を知りたいです。

自分で考えてみたところ、

「なさる」は
動詞「なす」+助動詞「る」(尊敬)

「なされる」は
動詞「なす」+助動詞「れる」(尊敬)

「なられる」は
動詞「なる」+助動詞「れる」(尊敬)

だとおもうのですが、「る」は古語にありますが、「れる」は現代語ですよね。

古い・新しい、の違いなのでしょうか。
もし、そうならば、すべて正しい敬語なのでしょうか。

宜しくお願いします。

古語 現代語 尊敬語 敬語 助動詞 文法 動詞 なさる なされる

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉