古文
高校生
解決済み

おとこもすなるにきというものを、おんなもしてみんとてするなり。それのとしのしわすのはつかあまりひとひのいぬのときにかどです。そのよしいささかにものにかきつく。あるひとあがたのよとせいつとせはててれいのことどもみなしおえて、げゆなどとりて、すむたちよりいでて、ふねにのるべきところへわたる。かれこれ、しるしらぬ、おくりす。としごろよくくらべつるひとびとなん、わかれがたくおもいて、ひしきりにとかくしつつ、ののしるうちに、よふけぬ。はつかあまりふつかにいずみのくにまでとたいらがにがんたつ。ふじわらのときざね、ふなじなれど、むまのはなむけす。かみ、なか、しも、えいあきて、いとあやしく、しおうみのほとりにて、あざれあえり。

⬆︎読み方があってるか見て欲しいです🙏

回答

疑問は解決しましたか?