ひし形だと思います!AC=BDより対角線が等しいためABCDは、等脚台形、長方形、正方形(長方形に含まれる)だと分かります。また、それぞれの中点を結び出来るPQRSは四辺が等しいため、ひし形、又は正方形(ひし形に含まれる)です。しかし、正方形になるのはABCDが正方形のときのみです。なのでABCDが等脚台形や長方形のときでも対応できる表現をして答えはひし形になります!
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2564
7