理科
中学生
解決済み

植物の蒸散の実験を行うとき、メスシリンダーに枝を入れ、水面を“油„でおおう
のはなんでですか?

ワセリン・ヨウ素液・エタノールは葉につける理由を教えてください!

分かるものだけでもお願いします🙇⤵

回答

✨ ベストアンサー ✨

油=水面から水が蒸発するのを防ぐため

K A N O N 🎶

ワセリン=気孔を塞ぐ

K A N O N 🎶

ヨウ素液=葉緑体からデンプンが作られたかを確かめるため

K A N O N 🎶

エタノール=葉の緑色を脱色するため

sara💗 

すごく分かりやすいです!
ありがとうございます😊

ベスアンです💞

K A N O N 🎶

«٩(*´ ꒳ `*)۶»イエイエ!

この回答にコメントする

回答

油でおおうのは水面からの蒸発を防ぎ、蒸散で減った水の量だけを調べるためです

ワセリンは気孔を塞ぐため、

ヨウ素液はテンプンに反応するので、
デンプンがあるかどうか確かめるためです!
でもそれだと色の変化が分かりにくいの
でエタノールにつけて葉の色を脱色します
(長文失礼しました)

sara💗 

分かりやすいです!
答えてくれてありがとうございます🙇💞

この回答にコメントする

水面からの水の蒸発を防ぐためです!
あとワセリンは気孔をふさいで対照実験にするためです!

あとヨウ素液はデンプンができたかどうかの反応を見るためで
エタノールは葉の色を抜いて反応を見やすくするためです!
(すみませんさっき途中で送ってしまいました)

sara💗 

全然大丈夫です!
答えてくれてありがとうございます🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?