古文
高校生

古文で筆者の主張が最もあらわれている部分ってどうやったら分かるんですか?
ヒントとかありますか?

回答

文章によるとは思います。まず主語の省略を補うところから始めます。100%では、まりませんが、主張には~であると思うと推量するまえに、必ず筆者の論理があります。そこは推量しないので、断定の助動詞が来る場合が多いです。また、最後の~であると思うを~ではないだろうか?なかろうか?と読者に問いかける疑問、反語の形が来たら、地の文ならばたいてい主張だと思ってイイと思います。

たつや◎

ありがとうございます!
探してみます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉