数学
高校生
イで、xが5まで入ればいいから、kは10より大きくて、11より小さいじゃだめなんですか?なんで12以下とあらわすんですか?
基本例 37 1次不等式の整数解 (2)
kをk>2を満たす定数とする。 このとき, xについての不等式
/5x4x<2x+kの解は である。 また, 不等式 5-x≦4x<2x+kを満た
す整数xがちょうど5つ存在するような定数kの値の範囲はである。
[北里大]
3 120
5-x≤4x
(ア) 不等式 5-x≦4x<2x+kは, 連立不等式
と同じ。
4x<2x+k
指針
(ア)で求めた解を数直線上で表すと, 右の図のようにな
〇のを示す点の位置を考え、問題の条件を満
たすんの値の範囲を求める。
1234 56 x
k
2
5-x≤4x
14x<2x+k
解答
5x4x から-5x≦-5
よってx≧1) P
1
k
AX
x
2
(0
4x<2x+kから 2x <k
よってx<
x<k
②
2
k2であるから, ①,②の共通範囲を求めて
[S
>から1/28 1
るりの1≦x<
2余るから、リンゴの
また,これを満たす整数xがちょうど5つ存在するとき
その整数xは x=1, 2, 3, 4, 54
>>
きょと
=
Job
ゆえに
5
≤6
2
(*)ことがで まったり
x>x (S)
すなわち
110<k≤12
>x
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
数学ⅠA公式集
5652
19