数学
高校生
(2)です。
k=-1 なのはなぜですか?
*206 2つの円x2+y2=4,x2+y2-4x-2y-8=0 について,次の問いに答えよ。
(1) 2つの円の2つの交点と点 (-2.1) を通る円の方程式を求めよ。
(2) 2つの円の2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。
2.
例題 49
9つの太占 (22)
206kを定数として、心中の③円
k(x2+y2-4)+x2+y2-4x-2y-8=0
...... ①
とすると, ①は2つの円の交点を通る図形を表
F
す。
(1) ①が点(-2, 1) を通るとき, ① に x=-2,
k+3=0
y=1 を代入して
よって k=-3
これを①に代入して整理すると
x 40g
x2+y2+2x+y-2=0
(2) ①において,k=-1 とすると,2円の2つの
交点を通る直線の方程式が得られる。
① に k=-1 を代入して整理すると
2x+y+2=0
回答
(2)で求めるのは直線の式です
直線の式はx,yの1次式です(○x+○y+○=0)
①が直線ということは、x²やy²が消えなくてはなりません
そのためには、①でk=-1とすることになります
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24