数学
高校生
数一 数と式
1枚目が問題で、2枚目解答です。
解答に丸で囲んである、
(2<√5< 3より、5/2< 3+√5/2< 3)の部分がわかりません。
√5に3/2が掛けられて、2と3にもそれぞれ掛けたって事ですか…?
キ
002 分母の有理化, 整数部分・小数部分
A=2
本
の整数部分をα 小数部分をbとする。 Aの分母を有理化すると
3-√5) 酒・
ア +
イ
オ
であるから, a=
エ|,b=
となる。学園
またこのとき
1
ク
ケ
a2+ab + 262 =
=
サである。
a
b
コ
ウ
002 A の分母を有理化すると
2(3+√5)
A=
=
(3-√5)(3+√5)
3+√5
2
アイウ
==
2
5
ここで、2<√5<3より
3+√5
<
<3
22
2
だから, 整数部分 α = 2
I
よって, 小数部分
b=A-2=
2
3+√5-2= √5-1
2
オカキ
2 2
SK
X
2
x4.
このとき
1 1
1
2
1
2(√5+1)
=
=
a
b 2
√5-1
2
1
√5+1
=
2
2
2
クケコ
さらに
a°+ab+20°=2+2x451+2×(V5-1)*
=4+√5-1+2×
6-2√5
4
4x-
=
6 サ
よって
√5
(√5-1)(√5+1)
004
よっ
また、
4(x
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18