Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
緊急 この問題を解いてください!!
数学
高校生
解決済み
約17時間前
いけ
緊急 この問題を解いてください!!
(5) 右図のように, AB=5cm, AC=10cm, ∠BAC=90°の直角三角形ABCの辺 AC 上に AD=6cmとなるような点Dをとる。 点Aを通り辺 BC に垂直な直線と辺BCとの交点を E, 点D を通り辺 ACに垂直な直線と辺BCとの交点をF とする。 B E このとき,四角形 AEFD の面積は △ABC の面積の(カ)倍である。 0 C
回答
✨ ベストアンサー ✨
山田っち☺
約13時間前
こんな感じでいかがでしょうか?
いけ
約13時間前
ありがとうございます!
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分以内
2|x-2y-2|=|4x-2y+1|が2(x-2y-2)=±(4x-2y+1)になる理由...
数学
高校生
3分
これの(2)でr=0、1、2で場合分けしてると思うんですけど、なんで場合分けした各値を足し...
数学
高校生
約1時間
高1 数Ⅰ 因数分解 この解き方を教えていただきたいです。
数学
高校生
約2時間
(2)の解き方が分かりません、、教えてほしいです🙇♀️🙇♀️
数学
高校生
約2時間
印をつけてるところがなぜ以上(=)にはならないのか教えて頂きたいです
数学
高校生
約3時間
この青線引いてるところの式の展開がいまいちわかりません 途中式を教えてください
数学
高校生
約3時間
(3)の問題の解説の最後の4ってどこから来たんですか?教えてください!!お願いします
数学
高校生
約4時間
この問題のグラフのy=x+1という式はどこから出てきたのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
数学
高校生
約5時間
漸化式の問題です。(1)の解説の波線より上まではわかるのですが、波線以降が理解できないので...
数学
高校生
約5時間
高一の数学の問題です。 ①→のbに付いているプラスは()内のaのマイナスが外に出てきたとき...
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
みいこ
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
みいこ
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
みいこ
数学ⅠA公式集
5638
19
エル
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
ありがとうございます!