✨ ベストアンサー ✨
不等式が成立する条件がa=bとは言っていません
不等式の等号が成り立つ条件がa=bと言っています
つまり(b/a)+(a/b)=2となる条件がa=bと言っています
そもそもこの問題は
「a>0かつb>0のとき不等式は成り立つ、これを示せ」
という問題です
不等式が成立するのはa>0かつb>0のときです
この不等式が成立するのがa=bの時だけなのはどうしてか教えてください。aとbが共に1以上なら成立するのではないのですか?
✨ ベストアンサー ✨
不等式が成立する条件がa=bとは言っていません
不等式の等号が成り立つ条件がa=bと言っています
つまり(b/a)+(a/b)=2となる条件がa=bと言っています
そもそもこの問題は
「a>0かつb>0のとき不等式は成り立つ、これを示せ」
という問題です
不等式が成立するのはa>0かつb>0のときです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
等号が成立する場合だけ考えればよかったのですね。
理解できました。ありがとうございます!