✨ ベストアンサー ✨
xについての恒等式となる定数a、bの値を求める。
係数を比較すると
a²+a=0 ー① ①より a=0、ー1
2ab=0 ab=0ー②
b²+b=0ー③ ③より b=0、ー1
この中で②を満たすabの組み合わせを考える。
a=0 b=0 a=0 b=ー1 a=ー1 b=0
a=ー1 b=ー1は②を満たさないから不適。
いえいえ。
答えが3つ出てくるのですが、どのように余りを計算すればこのような数が出てくるのか分かりません
因数分解をすればいいのでしょうか?文字がaとb2つあって紛らわしいです
また、このように筆算をしないと余りを求めることは出来ないのでしょうか?楽なやり方などは、ありますか?
✨ ベストアンサー ✨
xについての恒等式となる定数a、bの値を求める。
係数を比較すると
a²+a=0 ー① ①より a=0、ー1
2ab=0 ab=0ー②
b²+b=0ー③ ③より b=0、ー1
この中で②を満たすabの組み合わせを考える。
a=0 b=0 a=0 b=ー1 a=ー1 b=0
a=ー1 b=ー1は②を満たさないから不適。
いえいえ。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!!恒等式なのですね
わかりやすいです😭ありがとうございました!!!