数学
高校生
解決済み
エオカキクケがわかりません。
解答は配布されてないのでわかりません。
エはたぶん0番だと思うのですが、オがよくわかりません。
よろしくお願いします。
太郎さんと花子さんは、次の宿題について考えている。
宿題
全体集合を U, 集合 A, B を Uの部分集合とし、集合Sの要素の個数をn (S), 空集合をで表す。
n(U)=100,n(A)=50,n(B)=30であり, A∩B, AnBΦであるとき,n(AUB)のとり
得る値の最小値と最大値をそれぞれ求めよ。
太郎: A∩B=Φ を表す図は ア で, AnB=Φを表す図は
イ
だね。
花子: A∩B≠は集合 A∩B に ウ |の要素が属することを, A∩B≠Φは集合 A∩Bに
ウ | の要素が属することを表しているね。
ア
イ
については,最も適当なものを,次の①~③のうちから一つずつ選べ。 ただし、同じ
ものを繰り返し選んでもよい。
©
·U.
①
-U-
-U
B
B
ウ |の解答群
100
⑩ 少なくとも一つ
① ちょうど一つ ② Bのすべて
太郎: n (AUB) が最小値をとるときは,
I ] が最小値をとるね。 n (AUB) が最大値をとるとき
オ | が最小値をとるね。
花子:そうだね。宿題について,n (AUB)の最小値はカキで,n (AUB) の最大値はクケだね。
エ
オ ] の解答群 (同じものを繰り返し選んでもよい。)
⑩n (A∩B) ① n (A∩B)
また, カキ
クケに当てはまる数を求めよ。
日本
(配点
10)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4871
18
めちゃめちゃわかりやすいですありがとうございます😭😭