数学
高校生
数C 位置ベクトルです
(3)〜(5)の求め方がわかりません。
何の公式?比?を使うのかを忘れてしまいました。
よろしくお願いします。
55
3点A(a),B(),C(c) を頂点とする△ABCにおいて,辺 AB の中点を
D, 辺BC, CA をそれぞれ2:13:1に内分する点を順にE,F とする。
次のベクトルを a, b, c を用いて表せ。
(1) AC
(2) BE 190 (3) CD (4) AE
1/(5)
(5) DFA
55点 D,E,F の位置 A() A
ベクトルを、それぞれ5AHA
→
あとする。
(1) A ċ-ċ-a
(2) BE=e-b
6+2c
15AHAD
$500nia
10
0<
20F
081030
2 E 1 C(c)
0205-16 ara
=
-b
2+1
2
2.
E
B(6)
2
2
[別解 BE = BC= (-6)=-6+2
a+b
-----
2
(3) CD=d-c=
->
→
(4) AE=e-a=
6+2c
-
+
1+
2->
a=-a+
+
2+18=d+
(5) DF=7-d= c+3a a+b
3+1
=10-1+1/2
C
2
a
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉