✨ ベストアンサー ✨
頂点を通るか通らないかで場合分けしてます。
t-1が軸(x=2)の左にあり、t+1が軸の右にあれば最小値は頂点の値となりますが
t-1が軸の右にある場合はx=t-1の点が最小値になります。
xの変域が定まっていないのでそれぞれの場合を考慮する必要があります。
またら軸の左にt+1があったらx=t+1の点が最小では?と思うかもしれませんが今回はt≧2なので軸より左に来れないので考えなくてOKです。
1枚目❌の問題について
2枚目赤下線のように定められる理由を教えていただけないでしょうか🙇♀️💦
✨ ベストアンサー ✨
頂点を通るか通らないかで場合分けしてます。
t-1が軸(x=2)の左にあり、t+1が軸の右にあれば最小値は頂点の値となりますが
t-1が軸の右にある場合はx=t-1の点が最小値になります。
xの変域が定まっていないのでそれぞれの場合を考慮する必要があります。
またら軸の左にt+1があったらx=t+1の点が最小では?と思うかもしれませんが今回はt≧2なので軸より左に来れないので考えなくてOKです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!
とてもわかりやすかったです😭💕