数学
高校生
解決済み
数1 外れ値を求める問題です
(2)の問題なのですが、なぜ1個になるのか教えて欲しいです
写真の1枚目はデータの表、2枚目は問題文、3枚目に私の回答を載せてあります🙇🏻♀️
X
234
y
78 8991010
777789
555777
13
らばりの度合いが大きいのはどちらのデータが。得られた
(2)変量y のデータについて, 外れ値の個数を求めよ。
Nの四分位範囲は94
(2)外れ値の求め方
(第1四分位数-1.5×四分位範囲)以下の値
(第3回分位数+1.5×四分位範囲)以上の値
5-1.5×3=0.5
1個
8-1.5×3=12.5
0個
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
見落としてました、、
ありがとうございます!