化学
高校生
解決済み
化学基礎酸と塩基の問題教えてください!106の(1)からわかません。解答を見ると公式がのってあるのですがなぜこのような公式になるんですか?教科書にもやり方が載っていません。というか問題の求め方自体よく分かっていないです。どなたかわかりやすく解説お願いします🥲
74
第2編 物質の変化
原子量●H=1.0,C=12,016, Na=23,Ca=40
106. 酸塩基の電離
(1) 0.10molの酢酸を溶かした水溶液がある。 酢酸の電離度を0.016 とすると,この水溶液中に含まれ
酸分子, 酢酸イオン, 水素イオンはそれぞれ何molか。
リ
10
(1)
酢酸分子:
mol 酢酸イオン: mol 水素イオン:
(2)
(2) 1.0molのアンモニアを溶かした水溶液がある。 アンモニアの電離度を0.0042 とするとき 電離に、
生じるイオンの名称とその物質量をそれぞれ答えよ。
イオン
000010 molの水酸化カルシウムを溶かした水溶液がある。 水酸化カルシウムは強塩基であり、
1.0 とすると, カルシウムイオン 水酸化物イオンはそれぞれ何mol生じているか。
106 (1) 酢酸分子:9.8×10-mol
酢酸イオン: 1.6×10-mol
116
水素イオン: 1.6×10-mol
(2) アンモニウムイオン, 4.2×10-3 mol
水酸化物イオン, 4.2×10-3 mol
(3) カルシウムイオン: 1.0×10 -3 mol
水酸化物イオン : 2.0×10-mol
酸や塩基の電離によって生じる H+ や OH の物質量は,
価数×物質量×電離度で求められる。
(1)
(電離前)
CH3COOH
0.10mol
(変化量) -0.10mol × 0.016
(電離後)
0.0984 mol
← CH3COO +
0mol
+0.10mol×0.016
1.6×10-mol
+
H+
10mol
+0.10mol × 0.016
1.6×10 - mol
(2)NH3 + H2O
1.0mol
(電離前)
(変化量)
1.0mol×0.0042
(電離後)
0.9958 mol
NH4+
+
OH-
小
(3)
0mol
+1.0mol×0.0042
4.2×10-mol
Ca(OH)2
(電離前) 0.0010mol
(変化量) -0.0010 mol
(電離後) 0mol
107 (a) 1010-7
0mol
+1.0mol×0.0042
4.2×10-mol
Ca2+ +
0mol
+0.0010 mol
0.0010 mol
1 0x10-n
20H¯
0mol
+2×0.0010mol
0.0020 mol
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!