✨ ベストアンサー ✨
100 = 30×3 +10……①
という式があったとき、
100を6で割った余りは何でしょう?
①より、100を6で割った余りは、
(①の30×3が6で割り切れるから)
10を6で割った余りに等しいです(つまり4)
「100を6で割る」というのは、
100から6を何回も取っていくことです(94,88,82,……)
これ以上6を取りきれなくなったとき、
残っているのが余りです
100を30×3と10に分けたとき、
30×3は6ずつ取っていくときれいになくなります
だから、余りは「残りの10から6を取っていった余り」
つまり10を6で割った余りなのです
これと同じです
P = (x³+1)Q +2x²+13x……①
という式があったとき、
Pをx²-x+1で割った余りは何でしょう?
①より、Pをx²-x+1で割った余りは、
(①の(x³+1)Qがx²-x+1で割り切れるから)
2x²+13xをx²-x+1で割った余りに等しいです
分かりました!
ありがとうございます。