✨ ベストアンサー ✨
1+4x=0だからx=-1/4です
これは、普通の座標平面上でも、
点(-1/4,0)を通るy軸に平行な直線になります
中学でも出てきました
数Ⅰでも「放物線の軸はx=2」のように出てきています
x=-1/4とは、「x座標が-1/4の点の集まり(y座標は問わない)」
という意味だからです
(2)の(ii )について質問です!
右の解答の赤線部において、1+4x=0を図示するにはどのように考えれば良いのですか🙇🏻♀️🙏🏻
✨ ベストアンサー ✨
1+4x=0だからx=-1/4です
これは、普通の座標平面上でも、
点(-1/4,0)を通るy軸に平行な直線になります
中学でも出てきました
数Ⅰでも「放物線の軸はx=2」のように出てきています
x=-1/4とは、「x座標が-1/4の点の集まり(y座標は問わない)」
という意味だからです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理解出来ました!!
ありがとうございます🙇🏻♀️