Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
⑴の解き方を教えてください!!
数学
高校生
約1ヶ月前
^^
⑴の解き方を教えてください!!
V7+V5 (2) 方 中学で学んだ「分母の有理化」と「展開 1 (1) ✓7+√5 √7-√5 (√7+√5) (√7-√5) √7-√5 = 2) √3 √3-1 = = (√72-√5)2 √7-√5 = ア 7-5 √3 (√3+1) (3-1) (√3+1) √3 (√3+1) (√3)2-12 (答)
回答
BaSO4
約1ヶ月前
分母はけいさんできないので
分子だけ計算して
(√7-√5)/2
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約5時間
(3)の解き方を教えてください🙇🏻♀️
数学
高校生
約8時間
左が問題で真ん中が解答で右が自分の回答です。 (0,0,1)、(0,1),(1)を引くとき...
数学
高校生
約8時間
緊急 この問題を解いてください!!
数学
高校生
約10時間
(2)の問題だけ奇関数であることを先に調べてグラフを書いているのは何故ですか?🙇🏻♀️🙏🏻
数学
高校生
約10時間
数2の二次方程式の解で4番なんですが、自分で解いたのと全然違い悩んでいます。多分先入観に侵...
数学
高校生
約10時間
緊急 この問題を解いてください!!
数学
高校生
約11時間
数Iの分母の有理化です。解答解説をお願いします。
数学
高校生
約23時間
これの(2)でr=0、1、2で場合分けしてると思うんですけど、なんで場合分けした各値を足し...
数学
高校生
1日
この青線引いてるところの式の展開がいまいちわかりません 途中式を教えてください
数学
高校生
1日
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
みいこ
数学ⅠA公式集
5638
19
エル
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3528
10
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(後半)~三角関数の加法定理~
3502
7
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選