✨ ベストアンサー ✨
変数(Xなどの文字のこと)が≠0であることがわからないときは割ってはいけないからです
0で割ってはいけないというルールがあるので、xとaが0ではないことを確認してからでないとxで割るという計算はできません。
逆に≠0がわかってるなら割っても大丈夫です。
基本的には、約分せずに移項や因数分解を使って解くのが安全です。
二次不等式が解けません
この2枚目の自分のやり方がなぜダメなのか教えてください
✨ ベストアンサー ✨
変数(Xなどの文字のこと)が≠0であることがわからないときは割ってはいけないからです
0で割ってはいけないというルールがあるので、xとaが0ではないことを確認してからでないとxで割るという計算はできません。
逆に≠0がわかってるなら割っても大丈夫です。
基本的には、約分せずに移項や因数分解を使って解くのが安全です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そうだったんですね
今まで知らなかったので教えていただきありがとうございました