理科
中学生
なぜこの回路図が並列つなぎなのか分かりません。
教えてください🙇♀️
もっと簡単に書いた回路図も教えてくださるとたすかります。
なるか。
水を入れた容器 ①と②に抵抗が4Ωの電熱線と
熱線R2 をそれぞれ取り付け 図4のように配線し, ス
れて水温の上昇を測定した。 電源装置のスイッチを入
電流計の針は1.5Aを示した。
電熱線R, R2 の
を何というか。
R2 の両端に加
は何Vか。
P
(A
+
1.5A
21, R2 を流れる
4Ω
6N
さはそれぞれ
R1
R 2
Leeee
Leeee
れる電流は何 ①水100g
②水100g
図 4
0
電源装置
の抵抗は, 何
の消費電力は何Wか。
で同じ時間電流を流したとき, 水温上昇が大き
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11194
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96
こんな感じですか??