化学
高校生
解決済み

分子間力にファンデルワールス力は含まれていると思うのですが、分子間力とファンデルワールス力はどう区別すればよいのですか?

分子間にはたらく弱い引力を分子間力という。分子間力にはファンデルワールス力 や水素結合などがある。 (1) ファンデルワールスカ 2 すべての分子間にはたらく弱い引力をファンデルワールス力という。 TRUT

回答

✨ ベストアンサー ✨

分子間力≒ファンデルワールス力+水素結合。

分子間力とファンデルワールス力はどう区別すればよいのですか?
>ファンデルワールス力は分子間力の一つ🙇

🍇こつぶ🐡

分子間に働く弱い力を分子間力という。
ファンデルワールス力は全ての分子に働く。だから、
分子間力といったらファンデルワールス力と考える。

F,O,Nはさらに水素結合を持つ。これらの原子を含む分子の場合は水素結合も分子間力に含まれる。

一般的な分子だけなら、分子間力≒ファンデルワールス力である。水素結合する分子は限定されるため、それらの分子の場合はつけ足す。

最初の画像に書いてある通りである🙇

ゆう

回答ありがとうございます。理解できました。
この質問に至ったのは、写真の問題を解いているときで、私は(2)の問題で一応保険をかけるために、『共有結合の分子間力が大きくなるから。』と書いたのですが、解答には、『分子量の増加に伴ってファンデルワールス力が強くなるから。』と書いてありました。この場合、私の書き方でも合っていますか?

🍇こつぶ🐡

14族だけの比較だから、分子間力で合っていますが、
水素結合も分子間力には含まれるため、ファンデルワールス力の解答の方がより良い解答で無難です。

大学基準ならぱ、減点対象にする大学もあるかもしれません🙇

ゆう

ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?